Qanda Based Working検討1
k
クローズト、たとえば6人チーム
エスカレもできる、質問時に「エスカレしてもいい」にyを入れる感じ
すると質問者も回答者も誰でもエスカレできる
組織単位パスは設計でき、1st組織がダメならエスカレで2nd組織に行く
パスは柔軟につくれる
1stを自チーム、2ndを自部門、など従来の階層でもいいし
1stを自チーム、2ndを部門Xと同期コミュニティ、などレイヤー内でマルチもいける
誰でも何でも気軽に質問できる、
それを誰でも気軽に答えられる
ガンガン質問・回答できるのが大事、来ないものもさっさと閉じる
explicit noとかが重要🐰
もちろんBAも
UIUX
シングルエントランスで投稿できる
二次元カード表示、paginationは控えめにしてガンガン読める
「認識合わせ」は要るかな?
サマリーページになるのだろうか
❌分類役割は要る?
Business, Internal, Generalで分けるとか
これは「貯めたい」が前提だよね🐰
貯めるの?
貯めたい、でも新人の質問とかはすぐ答えてあげたいよね
重複してもいい
LLMへの入力を前提とするか?人間がいちいち整理・リンク付けするのは限度があるし
いや、分類は要らない🔑
1質問の中にBもIもGも混ざるからな……
--
答えがわかればいい
決まったことを素早く再確認できればいい
アクセス数やageといった「重要な知識を見えやすくする」が要るな
質問貯まっていくけどどうするの
BA
時限式
わからんスタンプn個
答えがないという答え
--
二次元一覧画面を分ける
closed
opening
no reaction 3day以上
k pf1
ひたすら質問し、ひたすら回答する世界
質疑応答ばかりで疲れた症候群が出る未来
scrapboxのようなネットワーク構造と高精度補完は重要な気がする
答えを書くときに「前あったぞ」をすっと出して繋げたい
生成AIに食わせてAIに答えてもらえるようにしたい
あるいはデフォで答えさせてぶら下げてもいいし
質問は匿名で、回答は実名で、リアクションは匿名で
匿名なのは隠したいというより読ませたいから
✅このQBWなら虚空に言えない人でも言える気がする
質問という形で誰か or 場を設定するから
たぶん……🐰
だと仮定する
スタンプ設計が肝?
BA
んー、ちょっと違う
追加質問ウェルカム
それ前も見たよ
任せる
正直わからん
長すぎて読む気失せる
あとで読む
--
スタンプにn件集まったらより確度が高まる